クルトン(ラブラドール/14歳)の室内飼いを始めるにあたって、いろいろ揃えないといけないものが出てきました。
一番に用意したものは、サークル!
まだまだ自分で歩き回れるクルトンですが、これまでずっと外飼いで、トイレトレーニングができていません。
家じゅうにおしっこをされないためにも、留守中にいれておけるサークルは必須です!
さらに言うと、いままでひとりでのんびりお外でごはんを食べていたクルトンは競争を知りません。
マイペースにごはんを食べるクルトンの股下をポメたちが素早くくぐり、ごはんを横取りされてしまうため、ポメたちが近づけない状態でごはんをあげる場所が必要でした。
小型犬用サークルをラブラドールが使ってみる:ペティオ Petio/トイレのしつけドッグルームサークル
こなつ(ポメラニアン)の出産~子育てのあいだ使用していた、ペティオのトイレのしつけドッグルームサークルが物置に残っていました。
クルトンが入院から帰ってとりあえずすぐ使えるものがあってよかった・・・!
実はこのサークル、そもそも叔母からのもらいもので、クルトンで三代目ということになります。すごく長持ち。
サイズは幅109×奥行52.5× 高さ60.5cm。
寝るスペースとトイレスペースが分かれている、小型犬には最適なサークルです。
果たして、小型犬用のサークルをラブラドールのクルトンに使うことはできるでしょうか・・・
物置から引っ張り出してお掃除&組み立て
物置に入れるため、パーツをばらして保管していたのですが
長い間保管していた割には、サビやカビなどもなく、目立つ汚れはクモの巣くらいでした。
小さくまとめられるので、物置のなかでも場所を取りません。
こなつの出産以来、6年ぶりくらいの登場で、さらに説明書も見当たりませんでしたが、久しぶりに出しても組み立てが非常に簡単!
付属の六角レンチがあればすぐにできます。
おかげさまで無事、1泊の入院中に組み立てることができ、室内飼いスタート初日から準備することができました!
仕切りをとることもできる
トイレスペースと寝るスペースを分けられるのは非常に便利なのですが、さすがに仕切ってしまうとラブラドールの体長では入りません。
そこで! トイレと寝室の間仕切りとなるパーツを抜いてみました。
グラグラしてしまうかと心配しましたが、力を加えて揺らしてみても変形したりすることはありませんでした。
仕切りがなくても全く問題なく使えます。
下には、受け皿のようなトレイがついています。
これは万が一サークルの中でおしっこをした場合床を汚してしまうのを防いでくれるため、ぜひともこのまま活用したかったのですが、
トレイも間仕切り部分で段差になっており、横になったときちょうど固いところが体にあたってしまうことに気づきました。
そのため、おしっこが吸収されるよう、トレイの部分には段差の高さまで新聞紙を敷き詰めて、その上にトイレシーツ。
さらにその上に座布団を置いて、段差を感じないように工夫しました。
おしっこ対策としては、さらにトレイの下に防水シートを敷いてあります。
これで長さ的にはクルトンも入れそう!
入れてみた様子はこんな感じ。
なぜかまおが常にクルトンに付き添っています。お節介やきばあさんです(笑)
ラブラドールのクルトンには入口が小さいかと思いましたが、問題なく通ることができ、サークルの中に納まってはくれるものの、なんだかすごくぴったりサイズすぎる気がします(笑)
やっぱり小型犬用のサークルなので横幅が少なく、サークルのなかの方向転換がなかなかうまくいきません。
寝ているところを見ても、足を延ばしきれずとても狭そう。
いままで広々と一軒家で暮らしていたクルトンにはストレスかもしれません。
余談:トイレシーツ交換用の小窓があるのですが、そこからきんたろうが侵入してごはんを盗むという事件も起きました。(笑)
ペットシーツ交換用の小窓から鼻を出すことを覚えたクルトン
2週間ほど使ってみての感想
クルトンが退院してから、2週間ほどペティオのトイレのしつけドッグルームサークルを使用していました。
しかし、やはり小型犬用ですので、ラブラドールのクルトンを1日中このサークルに入れておくのは少々かわいそうで、ごはんと外出中、就寝時くらいしか入れていませんでした。
使いやすいと思ったメリットは、
- ドアが180度開き、フラットに固定することができるため、開けっぱなしにしていても邪魔になるものがない◎
- クルトンが寄りかかって寝ても型崩れしない。思ったより頑丈だった◎
見えてきたデメリットは、
- ドアの上部にフレームがあるため、体高が高い大型犬にとってはちょっと出入りが不自由。
(もちろん、規格通り小型犬の利用だったら全く問題ありません) - サークル内での方向転換ができないため、「入る」のはいいが「出る」のが少し大変そう。
- トイレシーツ交換用の小窓が意外と大きく開くので、まおやきんたろうが入ってしまう。
(ただでさえ狭いのにぎゅうぎゅうですw)
これはやっぱり長期間使うのは無理そうなので、クルトンの体に合ったサークルを買ってあげることにしました。
そもそも小型犬用サークルに大型犬を入れている時点で本来の用途とは異なりますので、商品に問題があるというわけではありません!商品自体は、頑丈・長持ちでとてもいいものです!
大型犬用のサークルを探す
さすがに小型犬用サークルではラブラドールには狭すぎた・・・という反省をもとに、これから介護するという観点で「こんな感じがいいな」といくつかのポイントを決めてサークル探し。
- 人間がまたげる高さのもの/屋根がないもの
- 組み立てが簡単なもの
- ドアの開閉が簡単なもの
- クルトンが足を伸ばして寝られる&人間が中に入って世話ができる広さ
今回はクルトンの介護を目的とした室内飼いなので、わたしたちがとっさに中に入って世話ができる、人間のひざうえくらいの高さのものを探していました。
クルトンがまだ青年期で元気いっぱいだった時は脚力も相当あったので、サークルを飛び越えて脱走しないよう、151㎝のわたしの肩くらいまでの高さの大型犬用のサークルを使っていたのですが、もう飛び上がるほどの筋力はないので脱走の心配はありません☺
また、広さは結構重要ポイントです!
ペティオのサークルのように、わんちゃんの大きさぴったりの広さだと人間が入るスペースがなく、クルトンがサークル内で粗相をしてしまうたびに後片付けがとても大変でした。(一度クルトンを外に出さないと、体中が汚れてしまう)
そのため、できれば人間が中に入って作業(おむつ交換やグルーミングなど)ができるくらいの広さがほしいと考えていました。
超有力候補:リッチェル ペット用 木製3WAYサークル
はじめ、一番よさそう!!と感じたのは、
リッチェルのペット用 木製3WAYサークル。
木製なので部屋の中に置いていても自然な感じになるし、
商品説明の欄で特に目を引いたのが、
☆ サークル、ゲート、仕切りの3通りの使用ができる
☆ ドア位置を変更できるので、置き場所を選ばず出入りがしやすくなる
☆ オートロック付きドアは手前にも奥にも開くことができる
という三点!
◎ドアの位置を変更できるのは結構ポイント高いです◎
というのも、足元がふらふらしておぼつかないクルトン。
お散歩に行く気になったタイミングで、外開きのドアに突っかかってしまうと、バランスが取れず尻もちをついてしまうことも。
玄関への導線を障害物なしで作ってあげたいので、ドアの位置が固定されているとサークル自体の設置場所が限られてしまいます。
老犬介護用と考えると、かなり使い勝手がよさそうな一品。
部屋のインテリアにこだわりたい!という方にもいいんじゃないでしょうか?
組み立ても簡単・高さも選べます
楽天でもいろいろなショップが販売しているようですが、圧倒的なレビューの数!
ハメコミ式で、ドライバーいらず。組み立ても簡単と書いてありました。
また、サークルの高さもH50/H70/H90と、わんちゃんの大きさに合わせて選べるようです。
(高いものになるほど価格が上がります)
サークルとしてだけではなく、ゲートや仕切りとして使える点も、今後別のシーンで使うことができるのではないかと自分的にかなり高評価でした。
気になるお値段は・・・ ٩( ”ω” )و
一番のデメリットはお値段。
高さ70cmのものだと、楽天で26,000円くらいが相場。
なかなかの大出費・・・
正直なところ、リッチェルのペット用 木製3WAYサークル に決めきれなかったのはこのお値段が一番の理由。
クルトンにはやくのびのび寝てもらいたい、はやく大きめのサークルがほしいのはやまやまだったのですが、これだ!ポチッ!!の勢いで買える金額じゃなかった><
もちろん、お値段相応のいいお品なのだと思いますが、もう少し探してみることにしました。
ちょっと長くなってしまったので記事を分けます!
☆次の記事で、クルトンがいま実際に使っているサークルをご紹介します☆
♯余談♯
この記事のパーマリンクを決める際、ドッグサークルの英語のスペルを確認してみたんですが、
なんと英語でドッグサークルは Pet pen / Dog Playpen と呼ぶようです。
英和辞典にも載っていました!(Weblioより引用)
pen2名詞可算名詞
1
[しばしば複合語をなして] (動物を入れる)おり,囲い.2
a小さな囲い.b(格子で囲んだ)赤ん坊の遊び場.
c潜水艦修理ドック.
動詞 他動詞(penned,pent; pen・ning)1〈動物を〉おり[囲い]に入れる 〈up,in〉.
2〈人間を〉閉じ込める,監禁する〈up,in〉.
英語が好きで長く勉強していますが、初めて知った!!
単純なPenにもこんな意味があったなんて!とびっくりしたので、自分の備忘録としてちょっとメモメモ( ..)φ