金曜日の夜、ティッシュの箱を片手にすごく時間をかけて書いた「クルトン最後の日」の記事。
昨夜、なにげなくブログ村のマイページを見てみたら、アクセス数がすごくのびていて驚きました。
老犬・高齢犬の注目記事1位になっていたようで・・・!
たくさんの方に読んでいただけてうれしいです。ありがとうございます!!

誰も読んでいないかもしれないけど、とりあえずクルトンとの日々を記録として書き続けよう!
開設当初はまったく外からのアクセスがなく、完全に自己満足のような感じでした。
ブログランキングに参加してから毎日たくさんの方に記事を読んでいただけるようになり、すごく励みになっています!!
ありがとうございます☺!!
いつも記事にはこのバナー載せてないんですが…😊ポチしてもらえると嬉しいです↑
ブログを始めたきっかけ
このブログを始めたきっかけは、クルトンの介護がはじまったこと。
ブログを始めた当初は、もっと長く一緒にいられると思っていました。このブログでのクルトンの年齢表記も、きっと11月の誕生日を迎えられると信じて15歳と先走って記載してたり。
まわりにシニア犬や大型犬を飼っているお友達がいないため、

ブログでクルトンの介護生活をつづることで同じ境遇の飼い主さんとつながるきっかけになるかな
と思い大型犬介護生活のあれこれを発信することにしました。
クルトンはわたしたちにたくさんのことを教えてくれました。
すごく貴重な経験をさせてもらえたと思います。
老犬介護のトライ&エラーをブログにする
環境を整えることや精神的なこと etc… 大型犬を介護する・大型犬を亡くすというのはこんなに大変なんだ。
クルトンとの2か月を通じての率直な感想です。
行動整理ができるように
<クルトンの介護でこんな大変なことがあった!>
⇒どうしたら改善できる?
⇒あれをやってみよう!これを買ってみよう!
⇒◎こうしたらすごくラクになった◎
⇒×逆にこれは失敗だった×
老犬介護におけるトライ&エラーをブログで文章として発信することが、自分自身の行動の整理につながりました。
クルトン介護中は、インターネットで “大型犬の老犬介護” について調べることが増えました。
いろいろな獣医さんや専門家執筆のコラムも勉強になります。
でも、やっぱり実際人がいろいろ試行錯誤をしている様子を記した内容が、実践に即していてすごく参考になるんですよね。
このブログもそんな風に、老犬介護で悩んでる方に届いたらいいなーと思っています。
(余談)インスタもやりたかった
クルトンはシニア期に入っても衰えがなく、14歳というとどの病院でも驚かれるほど若々しいイケメンでした。
クルトンと一緒の空間で生活するのは、クルトンが子犬だった頃ぶり。
おじいさんになっても、クルトンのひとつひとつの動作がかわいすぎて、ちょっとしたことでスマホで写真やムービーを撮りまくり。

ブログでは載せきれない写真。このかわいい姿を見てほしい・・・!!!
私自身は全く興味がなかったインスタも、クルトンの毎日を発信するならインスタがいいかも!とアカウント作成までしていました。
結局、写真を載せ始めるまえにクルトンの体調がガクッと悪くなってしまったため、計画は中断しました。
これからも少しずつ頑張ります
クルトンとの日々をリアルタイムでつづることはできなくなってしまいましたが、まだまだ書きたいことは盛りだくさんです。
これからは、クルトンの死直後~数日間のことや、そのあと飼い主ができることなどに触れたいと思っています。
(次の日、泣き腫らしてもいい日に書くことになると思うのでちょっと時間があくと思いますが(笑))
元気に暮らすポメラニアンたちや、ねこたちに関する記事でたまに脱線しながら、のんびり続けていこうと思います。
よろしくお願いします!